私たちは愛知県内在住・在勤助産師の職能団体です。 助産師の知識・技能・地位向上を目指し地域周産期医療の進歩発展に寄与します。助産師の力を結集し一般の方々に直接お役に立つ多くの活動を行っています。

一般の方へ

助産師の方へ

会員の皆様へ


国際助産師の日・いいお産の日コラボ企画2023in愛知 (イベント)

国際助産師の日・いいお産の日コラボ企画2023in愛知へのご参加をありがとうございました。

ママやご家族の方、助産師や保健師、保育士などの専門職、学生さんなど、多くの方にご参加いただき、大盛況に終わりました。

普段どのような活動をしているか事業内容を動画にまとめました。どうぞご覧ください。

 ☆このイベントは「セーフ・マザーフッド基金」に協力しています。皆様の善意をお待ちしています。

  (詳細は上のボタンからご参照下さい。)

一般の方向けの情報

New

令和5年12月14日(木)「かとう助産院まつり」が開催されます。(2023年12月1日)

New

令和5年12月2日(土)「あいうみ助産院まつり」が開催されます。(2023年11月20日)

New

「すこやか助産院フェスティバル」(8月4日・5日開催)を掲載しました(2023年7月16日)

New

「にんしんSOS愛知」研修会パンフレットを掲載しました(2023年6月5日)

New

「にんしんSOS愛知」研修会を開催します(2023年5月16日)

New

2023年度 にんしんSOS性教育講師派遣の募集を開始しました

New

産前産後ケア事業(いえくる助産師)がスタートしました

※オンラインマタニティサロン、赤ちゃんの森 は 2023年3月をもって終了しています。

思いがけない妊娠でお困りの方へ

にんしんSOS愛知

思いがけない妊娠で困っている人の無料相談窓口です。

詳しくはこちら

妊娠中・子育て中の方へ

助産師による無料電話相談

090-1412-1138

月〜土曜 13:30〜16:30まで

※この事業は愛知県の委託事業です

助産師の方向けの情報

New

令和5年11月3日(金)Zoom開催「国際助産師の日・いいお産の日コラボ企画2023愛知」での事業紹介動画を掲載しました。(2023年12月5日)

New

令和6年1月20日(土)Zoom開催「助産師が伝える真の性教育とは」研修チラシを掲載しました。(2023年10月19日)

New

12月9日(土)Zoom開催「新生児のフィジカルアセスメント」研修チラシを掲載しました。(2023年10月19日)

New

11月25日(土)Zoom開催「産後のメンタルヘルスにおける助産師の役割」研修チラシを掲載しました。(2023年9月20日)

New

11月3日(金)WEB開催「素敵な助産師の仕事を伝えたい~世界中であなたのまわりに私たちはいます~」国際助産師の日・いいお産の日コラボ企画について掲載しました。(2023年9月20日)

New

10月22日(日)Zoom開催「予防歯科から考える母乳育児支援」研修チラシを掲載しました。(2023年9月6日)

New

10月14日(土)Zoom開催「助産師が伝える真の性教育とは―男子性教育編-」研修チラシを掲載しました。(2023年9月6日)

New

9月16日(土)Zoom開催「緊急時の対応」研修チラシを掲載しました。どうぞご参加下さい。

(2023年8月31日)

New

9月10日開催 一宮市助産師会主催研修「母子のメンタルヘルスケア」研修チラシを掲載しました。(2023年8月7日)

New

8月19日(土)web開催「なぜ母乳を支援するのか」研修チラシを掲載しました。(2023年7月28日)

New

令和5年度研修計画を掲載しました(2023年6月27日)

New

おうちdeマタニティフィットネス体験会が開催されます。奮ってご参加下さいませ。(令和5年6月5日)

研修会・勉強会

定期的に開催しています

災害支援

防災活動と災害時支援について

入会案内

当会への入会方法など


会員向けの情報

New

にゅーすれたーあいじょのデジタル化意向調査にご協力くださいますようお願い申し上げます。会員専用ページでパスワードが必要です。(2023年10月6日)

New

求人情報を更新しました。(2023年8月1日)

New

2023年3月16日 市町村求人情報を更新しました

New

当会への寄付金募集しています(こちらは会員用寄付ページへのリンクとなりますので、パスワード入力が必要です)