愛知県助産師会とは

愛知県内在住・在勤助産師の職能団体

助産師の知識・技能・地位向上、域周産期医療の進歩発展に寄与、一般の方々に直接お役に立つ活動

助産師相互の扶助・研鑽により、助産師の知識・技能・地位向上を目指し、もって地域周産期医療の進歩発展に寄与するとともに、助産師の力を結集し、一般の方々に直接お役に立つ多くの活動を行っています。

当会の事業活動一覧

助産および母子保健事業の実施・普及・啓発活動に関する事業

パパママ教室

名古屋市・長久手市主催のパパママ教室を、受託事業として運営協力しています。

事業の詳細は各市の広報をご覧ください。

特定妊婦訪問支援事業

名古屋市より受託事業として平成26年度より開始しています。
事業の詳細は、名古屋市の広報をご覧ください。

子育て支援事業

子育て支援に関する各種イベントの運営を行っています。

いいお産の日

11月3日の「いいお産の日」にちなみ、イベントを開催します。 

イベントの詳細はイベントカレンダーをご覧ください。(イベントカレンダー休止中です。ホームをご覧ください。)

妊婦健診補助

分娩及び妊婦健診を取り扱う助産所において、名古屋市・稲沢市・尾張旭市・津島市の4市から発行される妊婦健診補助券(基本の妊婦健診補助券のみ)が使用できます。

その他の市町村から発行される補助券は、償還払いの対象になります。

各助産所にて現金でお支払いの上、領収書を各市町村にお持ちになりお手続きください。

産婦健診補助

名古屋市から発行される産婦健診補助券が使用できます。

使用できる助産院は妊婦健診補助券の使用ができる分娩取扱い助産院以外に登録した助産院でも使用できます。

利用できる助産院はこちらをご覧ください。

助産院祭り

助産所を広く地域の方々に知っていただくためのイベントに補助をします。

物品斡旋

妊娠・出産・子育て・その他女性の健康にかかわる有用な物品・本などを斡旋販売します。

詳細は斡旋物品販売のページをご覧ください。


次世代育成支援に関する事業

思春期・性教育セミナー

愛知県委託による講演の他、講師派遣を行います。

幼児から大人まで幅広い年代の方に性の正しい知識を啓蒙します。

講演開催を希望される団体・学校等の方は事務所へお問い合わせください。

[電話番号]052-721-7118[受付]月・水・金曜日10時~16時

孫育児支援セミナー

講師を派遣します。

講演開催を希望される団体等の方は、事務所へお問い合わせください。

[電話番号]052-721-7118[受付]月・水・金曜日10時~16時

里親支援活動費

愛知県方式と呼ばれる、0歳児からの里親制度に協力しています。


リプロダクティブ・ヘルス/ライツの尊重、普及活動に関する事業

更年期セミナー

愛知県委託による講演の他、講師を派遣します。

講演開催を希望される団体等の方は、事務所へお問い合わせください。

[電話番号]052-721-7118[受付]月・水・金曜日10時~16時

電話・メール相談

愛知県委託 無料電話相談を行っています。

[電話番号] 090-1412-1138[受付]月~土曜日13:30~16:30

予期しない妊娠の相談「にんしんSOS愛知」(電話とメール相談)を行っています。

(相談のほか同行支援・短期居場所提供も行っています) 


助産業務の質の保証ならびに助産師育成および資質の向上に関する事業

研修会

各種研修会を行っています。

潜在助産師支援研修会

仕事を離れてブランクのある助産師に対して、再就業に向けてサポートします。                 

日本助産師会の活動

公益社団法人日本助産師会の愛知支部としての役割を果たします。

助産師がその職能を十分発揮できるよう協力して努めます。

東海北陸地区研修会

公益社団法人日本助産師会が主催する、東海北陸6県を結ぶ研修会の企画・運営に協力します。

実習生対策

次世代の助産師を育成する、助産所や病医院での実習に協力します。

安全対策

助産師が安全にその職能を全うできるよう、指導監督しています。

広報出版活動

各種活動の報告、研修会・イベント等の紹介など、助産師・一般の方々・関連する機関等に有用な情報を周知するために、ウェブサイトの設置管理および会報を発行します。

助産師及び一般の方々に有用な冊子等(助産院マップ・外国語版母親教室テキストなど)を 発行します。


母子保健の国際協力、国際交流に関する事業

国際助産師の日

イベントの運営に協力します。 


助産および母子保健の調査・研究に関する事業

部会活動

会員の勤務形態に合わせ、助産所部会・保健指導部会・勤務助産師部会の3部会を運営します。          

それぞれが必要な研修・交流等を行い研鑽の場とします。  


助産師の労働環境等の改善、福祉の向上による人々の健康、福祉の増進に関する事業

福祉災害対策

各女性と子どもの健康と福祉の対象となる施設および支援事業への基金から助成します。

助成を希望される団体等の方は、事務所へお問い合わせください。

[電話番号]052-721-7118[受付]月・水・金曜日10時~16時

大規模災害の発生に備えて対応を検討します。

緊急用お産セットの普及をおこないます。災害時の母子支援事業をおこないます。

地区対策

地区の状況および会員の活動等についての情報交換を図り、災害を想定した緊急連絡網の整備をおこないます。

関連団体との連携

関連団体と連携しスムーズな活動をおこないます。

弔慰見舞・災害見舞金

会員の有事に対応します。

表彰・各受賞に関する事業

各表彰基準の該当者から候補者を推薦します。

賠償責任保険制度加入・相談対応

助産所責任保険加入希望の方は、事務所へお問合せください。

[電話番号]052-721-7118[受付]月・水・金曜日10時~16時